Skip to main content

ワークフローを移行できるようにする

管理者 (Server 管理者) は、一連のエンドポイントを使用して別の Server 環境にワークフローを移行することで、開発およびテスト段階にあるワークフローのデプロイを管理できます。

管理者は、Server 管理者インターフェースのワークフローページで移行対象のワークフローを選択し、[このワークフローを移行準備ができています] の [はい] を選択します。

Curators can mark a specific workflow for migration on the Workflows page of the Server Admin interface, select a workflow, and select Yes for This workflow is ready to be migrated.

ワークフローに移行対象のマークを付けたら、一連の API エンドポイントを使用して、移行元の環境から移行先の環境の適切なサブスクリプション (スタジオ) に公開できます。 移行可能なエンドポイントに関するドキュメンテーション に進みます。

管理者以外のユーザーを含むServerユーザーが、Serverインターフェースのワークフローの詳細ページで移行対象のワークフローをフラグ設定できるようにするには、 Adminインターフェース [Configuration] ページに移動し、 [Curators Can Flag Workflows for Promotion setting] を有効にします。

注記

DCM資格情報を使用するワークフローを別のサーバーに移行する場合(開発環境から本番環境への移行など)、ワークフローは引き続きこのDCM資格情報を使用します。ワークフローの所有者はDCM資格情報を移行先サーバーに同期してDCM資格情報がワークフローで使用できるようにする必要があります。これを実施しない場合、「選択した接続は使用できません」というエラーが発生します。