Skip to main content

White icon with an arrow pointing to a gear. マクロ入力In-DBツール

マクロ入力In-DBツールを使用すると、マクロにIn-DB入力接続を作成し、プレースホルダー値を追加できます。

マクロワークフローで使用されるマクロ入力In-DB ツールのマクロツールに、キャンバスに移動された順序 (左から右、または上から下) に入力アンカーが表示されます。入力アンカーは、ツリービューから [ インターフェースデザイナー ] ウィンドウで並べ替えることができます。

インデータベースは、データベースからデータを移動することなく大きなデータセットに対してブレンディングと分析を可能にし、従来の分析メソッドに比べて大幅なパフォーマンス向上を実現します。インデータベースツールカテゴリの詳細については、 インデータベースの概要 を参照してください。

ツールの設定

  1. テンプレート入力を (標準ワークフローとしてのテスト用) を指定します。テンプレート入力は、マクロワークフローを機能するワークフローにし、マクロツールのエンドユーザーのフィールド要件を決定します。

  2. 接続名 : 接続するデータベースを指定します。作成する接続の種類を選択します。

    • 接続を管理 : 既に設定されている接続を編集するか、新しい接続を作成する場合に選択します。「 In-DB接続の管理 」を参照してください。

    • ファイル接続を開く : ファイルを参照する場合に選択します。

  3. テーブルまたはクエリ : 接続が設定された後に、データベース内で選択したテーブルの名前を表示します。[ クエリビルダ } を選択すると、テーブルを簡単に選択して、 [テーブルの選択またはクエリを指定] ウィンドウ でクエリを作成できます。

    In-DB システム接続の作成

    In-DB システム接続を作成するには、管理者特権が必要です。

  4. 入力名 : マクロツールを設定すると、入力名が表示されます。

  5. アンカー省略形 : このオプションのパラメーターは、マクロツールの入力アンカーに省略形を表示します。

  6. フィールドマップを表示 : このオプションをオンにし、マクロツールをワークフローに追加すると、選択したテンプレート入力と一致するフィールドを選択するよう求められます。